ロマろぐ

オタクコレクターの人生後半戦記

日本の長寿コンテンツの物語構造

上京して28年。NHKしか映らなかった宮古島で育った環境の反動から、いろいろアニメを観ています。そして一番好きで、リアルタイムで観られる時は欠かさず観ているのが、長寿アニメの「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」。

 

アニメファンにはあまり見向きがされない長寿アニメですが、28年も観続けていると、ある程度共通項が見えてきたので、他の長寿コンテンツも絡めて、備忘としてまとめてみます。

 

目次:

 

 

1:主人公は「大人っぽい子供」か「子供っぽい大人」

 主人公はほぼこの2パターンに分類できます。

大人びた物言いするちびまる子ちゃんや、母親を下の名前で呼ぶクレヨンしんちゃん

警察官ながら遊び呆ける「こち亀」の両津。男はつらいよの寅さんも子供っぽい自由さがあります。

コナンはモロ大人が子供になってしまった。

 

特に「サザエさん」はサザエ(子供っぽい大人)とカツオ(大人っぽい子供)のツートップが配置されているのが磐石ポイントでしょう。

これらはそれぞれ置かれた立場からの「自由」や「憧れ」の象徴なのかもしれません。

 

2:主人公がトラブルメーカー

事件を引き起こすのは決まって主人公です。

 

のび太は小さな事件の解決策にドラえもんひみつ道具を使いますが、その道具でよからぬことを企んだり、偶然で事件をさらに悪い方向に向かわせます。

まるちゃんは友蔵の年金で欲しいものをねだります。

両津は転がり込んだ話で儲けを企み、カツオは悪い成績のテストや宿題を隠します。

 

サザエさん」に関しては、ほぼカツオが主人公と言っていいくらいのトラブルメーカーです。これは専業主婦で家から出る機会が少ないサザエさんよりも、小学生で行動範囲が広いカツオの方が、トラブルの「きっかけ」を作りやすいからだと思います。

 

3:主人公に「無垢な共犯」がいる

トラブルを起こした主人公には、そのトラブルに巻き込まれる、または片棒を担がされる「無垢な」共犯キャラが存在します。

 

まる子には友蔵とたまちゃん。のび太にはドラえもん。しんちゃんにはかすかべ防衛隊。両津には中川や本田。カツオには中島。寅さんには源公。

 

このキャラの特徴は「いい人」という事です。主人公を信じ(だまされ)、主人公の企みに参画します。そこに打算的な思惑はありません。

 

4:主人公に「恐怖の存在」がいる。 

自由の象徴である主人公と対になる、為政者、権力者、「罰を与える」存在がいます。主人公の企みの障害になる存在です。

この存在は「絶対的」であること。主人公と上下が逆転することはありません。

主人公の企みのために権力者の目を盗み、出し抜くか、もストーリーの根幹になってきます。

 

両津には所長、カツオとサザエには波平。のび太にはジャイアン、ママ、先生。まる子にはお母さん。

 

5:主人公の企みは必ず失敗する。そして反省はするが成長はしない。 

話の最後に、主人公の企みは必ず失敗します。そして権力者に戒められ、反省します。

長寿アニメはほぼ1話完結形式で、1話ごとに一旦リセットする必要があるためなのでまぁしょうがないところではありますが、別の話で同じことがあっても、前の話で得た教訓を生かすことはありません。同じ過ちを繰り返します。

 

カツオは毎年、夏休みの宿題を最後までやらずに波平とマスオさんにやらせます。 

 

6:1〜5全てを網羅しているわけではない

ここまで書いてきてなんですが、長寿コンテンツがこれら全てを網羅しているわけではありません。

 

両津は失敗はしますが、反省せず「逃亡」します(両津はどこだー!)。

コナンはトラブルを解決する役割です(大人の現場を引っ掻き回してはいますが)。

のび太は失敗せず、ジャイアンたちが失敗して終わるパターンや、さらに大ごとになった時点で終わってしまう事もあります。

しんちゃんでは大体周りの大人が反省します。

 

パターンを堅実に守るだけではなくイレギュラー な部分があることが、長寿になるポイントなのかもしれません。

 

総括すると 

長寿コンテンツのメインのストーリーラインはほぼ 

「自由である主人公が、ハメを外し他人を巻き込み事を大きくしてしまい、権力者に戒められて反省する。でも成長はしない。」

というパターンだったりします。

 

昔「BSマンガ夜話 」で、『「たるルートくん」ではドラえもんのキャラクターフォーマットをなぞってはいたが、本質的な部分でドラえもんではなかった。ドラえもんであったのは「こち亀」の方だった』という評論があって、それがずっと頭に残っていました。

では長寿番組の共通項はなんだろう、と考え続け、28年観てきてやっとまと少しめられた感じです。長かったなぁハハハ。

 

海外はどうなんだろう。シンプソンズは似て非なる感じがする。

 

 

定時とマネジメント

こんな記事見ちゃったので

 

dot.asahi.com

 

 

まぁ、お約束の「定時に帰る奴ってバカなの?」って組織戦略コンサルタントが書いた意識高い記事なのですが。定時に「帰れない」やつのほうがバカだよ。

 

僕は真っ先に定時に帰りますよ。だっておうち楽しいじゃん。ゲームしたいじゃん。

子供の頃からイレギュラーな時間配分が大っきらいで、終了時間がちょっとでも遅れるとまぁイライラする。なんだよ朝練って。朝早く練習したくらいで何が強くなるんか、とか。

時間が来たらさっさと帰る。「やる気が無いやつは帰れ!」と言われて本当に帰ったことあるしねハハハ。80年代の「厳しいことはいいことだ」の時代だったから、僕はかなり変わってた、とは思う。

そのかわり、時間内はきっちり仕事する。自分のスキルとキャパシティを把握して、スケジュールとマイルストーンを計画して実行する。もちろん何かしらのイレギュラー発生のためのバッファも作りながら。今日できることは今日やって、明日できることは明日やる。無茶はするけど無理はしない。大事。

 

ところで、呆れたのは記事のこの部分ですよ。

 

 例えば、部内で分業して提案書を作成していたとしましょう。自分が任された仕事が終わったものの、先輩社員たちはたくさんの作業を引き受けて残業している。そのような状態であったとしたら「自分もお手伝いしましょうか?」とチームの仕事を補完する役割を担う意識が必要です。

 

いや、それ単に先輩たちがダメなだけじゃん。自分のキャパをオーバーした作業を請けてる時点でセルフマネジメントができてないし、さらにチーム内で作業の配分マネジメントが全くできていない。チームのスキルを把握して作業配分するのはマネジャーまたはリーダーの仕事でしょうよ。それができてないから残業が発生するんでしょ。

手伝うのは補完じゃねぇよ尻拭いだよ。そこでかける声は「お手伝いしますか」じゃなくて「さぁ、定時だから皆さん帰りましょう」だ。

 

組織戦略コンサルタントが書いたにしては組織戦略ができてねーんじゃねーの、と思う。ハハハ。

 

釣り記事でありますよーにー(

 

NETFLIXアニメ「ドラゴンズドグマ」コンテ担当しました

 本日(9月17日)全世界同時配信開始のNETFLIXオリジナルアニメシリーズドラゴンズドグマ、第2話と第5話の絵コンテを担当しました!

 

www.netflix.com

 

 

このブログだけ読むと、レトロゲーム集めたりチラシに怒ったりデータベースソフトをアレコレしたり、絵を描くだけのおっさんだと思われそうですが、一応本業のひとつは絵コンテ屋のおっさんでございます。

 

最初のアニメの絵コンテ仕事はOVAの「ヘルシング」(2006)。あれからもう16年。やってることはあまり変わってませんw。

しかし面白いもので、時代が変わりました。

当時は萌えとかセカイ系とか、とにかく美少女とちょっとSFとロボ、みたいな状況で、僕みたいなノワールでバイオレンスとアクションが得意な人間は少数で需要が少なかったのです。やっぱり萌えキャラのコンテをやらんといかんのかなぁ。でも苦手だしなぁ、と、当時悩んでおりました。

しかし製作委員会方式が行き詰まりはじめ、資金源が中国資本や遊技機会社と移り、今はNETFLIX。需要もアクション寄り、大人向けに変化していきます。

一番の追い風になったのはマーベル・シネマティック・ユニバースの盛り上がりでしょう。力強いアメコミヒーローが日本でも受け入れられていきました。

それに比例してかここ数年、僕のところにも絵コンテの仕事の話が多くなりました。twitterでもアメコミ好きを公言していたので「アメコミといえば」ということでお話をいただくこともありました(ニンジャバットマンとか)。面白いものですね。

とはいえ、また時代は変わっていくものなので、多分この状況も永遠に続くことはないでしょう。気を引き締めて頑張っていきたい所存でございます。

 

てことで、引き続きアニメ・ゲームの絵コンテのお仕事募集しておりますー。

 

 

 

レトロゲーイラスト:竜子(スケバン雀士竜子)

ちょっと気合入れて描いてみました

 

#レトロゲーム 負け - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv

 

アーケードの脱衣麻雀「スケバン雀士竜子」より竜子。

ゲームオーバーになっても主人公の竜子の脱衣が拝める、素敵な脱衣麻雀ゲームでございました。原作のANO清水氏のキャラデザは素晴らしい。「銀河仁侠伝」から「負けるな!魔剣道」まで、シンプルながらもキュートなキャラがはとても印象に残っています。

 

最近はiPadの Procreateというソフトで描いているのですが、120fpsでサクサクスラスラ描けるのはいいものの、レイヤー効果のバリエーションがあまりないのと、レイヤー数の上限があるので、そろそろクリップスタジオに乗り換えかなぁ、と思いついにiPad版を課金。

ただ、Procreateにある録画機能が無いのが残念かな。

 

さぁ、頑張るぞう。

イラスト:マリーナ(ヘルテイカー)と「Pixivいいね率」

#Helltaker マリーナの夏 - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv

 

Helltakerからマリーナ。

前回のグラデ塗りから、さらに光源処理を試してみました。まだこう、反射光の感じが掴めてないですが、少しずつモノにしていく感じで。

あといつもまつげの処理に悩むんですよね。絵から浮いてしまうというか。

 

Helltakerいいすよね。いまのところ2020年で一番刺さったゲーム。ビジュアルに振ったゲームはゲーム部分がショボいことはままあるけど、Helltakerはメインのパズルゲームも面白い。軽快で耳に残りまくる音楽と可愛くてキレのあるキャラクター・統一されたビジュアルデザイン、コンパクトながらすべての要素が素晴らしくバチーンとハマっていて爽快です。Steamで無料プレイなのでオススメ。

 

store.steampowered.com

サントラも仕事中流しっぱなしです。

www.youtube.com

 

ところで、僕はPixivに投稿した後の「いいね率」を計算しています。

f:id:romanovhiga:20200821174301p:plain

(2020年8月21日時点集計)

 

いいねの数を閲覧数で割って、イラストを見た人の何%がいいねしてくれるか、を表した数字です。言い換えると、そのイラストの魅力度と考えられると思います。

Pixivランキングにランクインしている絵をランダム抽出していいね率を計算すると、面白いくらいに20%前後に収まります。ということは、20%前後のいいね率を獲得すれば、あとは閲覧数を稼ぐだけでランクインする可能性が高まる、と推測しています。ただ、Pixivにはリツイートやシェアに相当する機能が無いので、閲覧数の獲得が一番の難関ではあるのですが・・・

 

僕が25枚アップした中で20%台はミクさんの1枚。10%台が4枚。

ミクさんとしぶりんはキャラ人気補正が入っていそうですが、最近の7月以降の絵に集中していて、前回の水着オリジナルが14%までいってるので、僕の絵は確実に魅力度を上げている、と考えてもいいでしょう。自分で自分を褒めますよー。

特に水着以降でグラデ塗りをしているので、その成果が出ているのかもしれません。あと何回かグラデ塗りを投稿して10%台をキープできていれば、その仮説が合っていたことになると思います。よーしがんばるぞー。

 

Pixivのタイトルは45超えたオッサンならピンとくるはずです。えぇあれです。名倉の奥さんです。

 

 

イラスト:水着(オリジナル)

#オリジナル 水着 - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv

 

今回は肌のグラデーション塗りを試したかったのでオリジナル絵。

グラデーション塗りにはかなりコンプレックスがあって、特に「エアブラシをキレイに塗れない」というのがありました。

いつも使っているiPadのProcreateでブラシの設定をあれこれいじってみったら良い感じのブラシができたので、使用感を兼ねての習作。

 

光源処理などまだまだ足りない部分があるけど、半年前が(↓)だったので、結構肌の塗りのコツを掴んできました。自分で自分を褒めるスタイルでございます。

 

#学研 ももこ(タイタニックミステリー) - ロマのフ比嘉のイラスト - pixiv

 

齢47にもなると、知識と経験からPDCAの回転効率を上げる術が身についてきたと思う。

重要なのは壁に当たったら努力と根性で登ろうとせず、まず自分の得意スキルを確認し、壁の周りを見て低くなっている壁を見つけてひょいと跨ぐイメージ。

 

今回もブラシの設定の見直しと、今までの段影を一部ブラシで盛ったり削ったりすることで、別方向から攻略することにした結果。努力と根性ではなく、知恵とトンチ。大事。デッサン力無いから3Dデッサン人形を下敷きにしてるしね。いいんですよそれで。

 

データのバックアップを全てクラウドに移行した話

数ヶ月前に記事にしたんですけど、バックアップで使ってたDrobo(外付けHDDストレージ)本体が壊れたんですね。

 

romanovhiga.hateblo.jp

まぁ、大体のデータは別の外付けHDDにもバックアップしてたからいいかぁ、と思ったら、なんとそのバックアップHDDも壊れて読めませんでした。まじか。😭

しょうがないのでサルベージ会社にDrobo側のデータの復旧を頼んだのですが、壊れたのはDrobo本体の方でHDDは無事だとはいえ、やはり結構な金額が飛んでいきました。

 

うーんこりゃHDDにバックアップしている限り、HDDの突然死と金は想定以上にかかるなぁ。 

じゃぁもう思い切ってバックアップは全部クラウドサービスにしてしまえ!ひとつのクラウドじゃ不安だから2つのクラウドサービスに二重バックアップだ

 目次:

続きを読む